お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
水指(水器)-釜に補給する水や茶碗・茶筌などをすすぐための水を貯えておく器物
炉・風炉の火の陽の対して水指の水を陰とします。 台子皆具の水指は本来唐物に始まり点前作法の変遷とともに皆具からはなれ銅の水指についで南蛮や国焼の備前・信楽・楽焼や京焼などの焼き物が用いられ、さらに木地釣瓶や曲などの新しい素材や形が造られた。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 39342円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月15日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10037円
37800円
8433円
22686円
6138円
7555円
茶道具 水指 水差し 信楽焼き 芋頭 塗蓋付 空中写 西尾香舟作 空中写し
13485円
茶道具 水指 水差し 高取焼き 丸 一重口 高取八仙作 高取焼
76560円
茶道具 お棚 小四方棚 即中斎好写し 中村宗悦作 組立式 保護シート付
14064円
茶道具 蓋置 青楽 七宝透 川崎和楽作
11820円
茶道具 蓋置 白竹蓋置 一双 炉用 風炉用 小野澤寛海師書付 海野宗泰作
41580円
茶道具 茶箱道具 利休茶箱 千筋 高台寺 うるみ塗り 三点セット付き うるみ塗
10134円
茶道具 土風炉 紅鉢風炉 電熱器 電気炭 ヤマキ電器 道安風炉 志野 中国仕様 220V 遠赤外線電気炭 敷板 前瓦
29040円
茶道具 銘付茶杓 銘 白糸 松尾宗倫筆 葆光斎 甫斎作 茶杓
18810円
蛇竜 ヴァイパー・イルミネーション・モザイク・ガラス彫像 彫刻/ 装飾デコレーション(輸入品
30800円
茶道具 香合 梅古木 松竹梅 上面に青貝竹蒔絵 口に松葉蒔絵 立花大亀付 稲尾誠中斎作
61824円
39342円
カートに入れる
抱桶(だきおけ)とは抱桶は懐桶とも書き、水を入れて手許に置き、暑さをしのぐものであるといわれています。
抱桶水指は、現存の物では、野村美術館所蔵の南蛮毛織抱桶水指(なんばんもうるだきおけみずさし)があります。
南蛮毛織抱桶水指は、本体を打ち出しで成型し、彫り紋し、口縁と三つの丸い足が付いたもので、 藪内流六世比老斎竹陰紹智の箱書によれば足利義政が所持したものと伝えられ、のちに三条西実隆が藪内宗把にこれを譲りましたが、宗把から利休、利休から藪内剣仲が引き継ぎ、燕庵名物として六代比老斎まで伝来しましたが、西本願寺文如上人に贈られ、以後は本願寺に伝えられたといいます。
【金森紹栄 (本名 栄一郎)】(一門工房)
1930年昭和05年 生まれ 高岡市上北島25
金沢美大にて金工・鋳芸を学ぶ
京都紫野の大西三四郎先生に師事
唐銅茶道具・華器・置物などの技術保存に努めております。
【金森浄栄】高岡銅器・鉄器鋳造
師 2代 紹栄に師事
日本花器茶器美術工芸展に連続入賞する。
水指(水器)-釜に補給する水や茶碗・茶筌などをすすぐための水を貯えておく器物
炉・風炉の火の陽の対して水指の水を陰とします。
台子皆具の水指は本来唐物に始まり点前作法の変遷とともに皆具からはなれ銅の水指についで南蛮や国焼の備前・信楽・楽焼や京焼などの焼き物が用いられ、さらに木地釣瓶や曲などの新しい素材や形が造られた。